ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

フィッシュ&イート

趣味の釣り、料理、キャンプ、自然のブログです♪( ´▽`)

釣った魚は感謝の気持ちを込めて(´∀`)

料理

最近は爆風続きで先日の釣行以来釣りに行けてないわたくしでございます(>_<)

さて、先日のヒラメですが、今回も感謝の気持ちを込めてお料理させていただきました(^O^)

基本、釣った魚は料理する、というより、キャッチ&イート、そう、そもそも私の釣りは食材調達なのです。
ですので、私にはキープサイズのヒラメを釣ってリリースする人とか見てしまうと本当に驚いてしまいます。


まずは先日のマゴチ、これはお刺身とあら汁でいただきました。

釣った魚は感謝の気持ちを込めて(´∀`)

マゴチもヒラメもすぐに食べるより、2〜3日寝かせるのが一番旨いと思います。


次の日はヒラメを綺麗に盛りつけました(´∀`)
釣った魚は感謝の気持ちを込めて(´∀`)

薄く切って真ん中にお花型にお刺身を盛りつけ、彩に大葉、わかめ、レモン、人参を付け合わせてみました。

これは子供や家内にも大好評でした。


そしてヒラメの2日目は握りとあら汁(^-^)
釣った魚は感謝の気持ちを込めて(´∀`)

シャリには先月行った高知で買ってきた馬路村のゆず風味のすし酢で味付け!
これがまた、バッチリヒラメと合っていてこれが一番大好評!


今回も家族皆からまた釣って来てとのお言葉をいただきました。




しょ〜がないのでまた釣りに行っちゃいます(笑)




同じカテゴリー(料理)の記事画像
ヒラメの薄造り2
釣り上げた魚には感謝の気持ちを込めて
サーフ鱸とワラサの盛り合わせ
昨日のお魚は
一昨日のヒラメは
先日のマゴチは
同じカテゴリー(料理)の記事
 ヒラメの薄造り2 (2015-11-20 12:18)
 釣り上げた魚には感謝の気持ちを込めて (2015-11-18 12:41)
 サーフ鱸とワラサの盛り合わせ (2015-11-10 05:10)
 昨日のお魚は (2015-10-28 09:53)
 一昨日のヒラメは (2012-12-02 09:43)
 先日のマゴチは (2012-11-29 11:19)

この記事へのコメント
初めまして。初コメです。 あまりの綺麗な盛り付けと、刺身のひきかたに、見習わなければと思いました。 そこで、ひとつお聞きしたいのですが、私は、ヒラメを1日ねかすのですが、ウロコ、頭、内臓をとった状態でねかせますが、2、3日ねかす時は、身をとったほうがいいでしょうか? 長文で、すいません(汗)。


すえっち!
2013年11月19日 19:13

私も規定サイズはキャッチ&イートです↗

マゴチもヒラメも、すごく美味しそうですね(^0^)

盛り付けもプロですね!

坊主頭
2013年11月19日 19:18

すえっちさん〉始めまして。こんにちは♪( ´▽`)
ヒラメなどをキープするには五枚におろして皮を引かないでクッキングペーパーに包んでラップし、食べる前に皮を引くか、皮まで引いてシートで包んでラップして寝かすのがいいですよ♪( ´▽`)

funanori
2013年11月20日 06:24

丸坊主さん〉ありがとうございます♪( ´▽`)
キャッチしたなら責任持ってきれいに食べてあげたいですよね♪
命を奪うのだから(^.^)
また家族に喜ばれるように頑張ります。

funanori
2013年11月20日 06:29

いつも綺麗に盛り付けされますよねー。
ここまで綺麗に調理されたら、お魚さんも本望かと!

以前は持ち帰って捌いてましたが、あまりにも下手で時間がかかり
最近は持ち帰りしなくなっちゃいました。
よく切れる包丁がマストですね!

あじちんあじちん
2013年11月23日 13:22

あじちんさん〉こんにちは(´∀`)

何度もやれば少しずつ上手になりますよ(^-^)
包丁はよく切れるもので無いと、魚の繊維を潰してしまい、水っぽくなってしまいます(>_<)

常に研いだ状態にしておくのがベストですよね(´∀`)


funanori
2013年11月23日 17:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
釣った魚は感謝の気持ちを込めて(´∀`)
    コメント(6)