ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

フィッシュ&イート

趣味の釣り、料理、キャンプ、自然のブログです♪( ´▽`)

河口で釣ったお魚を

料理

先日某河川河口で釣ったシーバスを試しに捌いてみましたタラ~

河口で釣ったお魚を


みんな臭いから食べないとか言いますが、きちんと捌けば全く問題ないと思いましたニコニコ

身自体が臭い魚なんてそうそういないと思います。
ってか身自体が臭いって魚っているのかな~。加齢臭でちゃってるとかタラ~

黒鯛なんかもそうですが、臭くなる理由ってのは内臓に傷をつけてしまってその臭みが身に移ってしまってるんだと思います。

捌く工程の度にきちんと身をバットに移すなどしてまな板をとにかく綺麗に洗い、水気をふき取って捌けば河口の魚でもぜんぜん臭みはないと思いました。


しかし、長いこと居着いている魚なんかや造船所付近の魚はやめておいた方がいいと思いますが......タラ~


釣った魚はリリースするか、命をいただく事になるのできちんと感謝の気持ちを込めて食べてあげるのが一番ですね。

下手に弱った魚をリリースしても絶対に自然界で生きていけないし、人間が指で魚を触っただけで、魚にしてみたら大火傷してんのと同じになります。

だから食べる事ないなら針のみを持ってリリースするのが一番ですニコッ




同じカテゴリー(料理)の記事画像
ヒラメの薄造り2
釣り上げた魚には感謝の気持ちを込めて
サーフ鱸とワラサの盛り合わせ
昨日のお魚は
釣った魚は感謝の気持ちを込めて(´∀`)
一昨日のヒラメは
同じカテゴリー(料理)の記事
 ヒラメの薄造り2 (2015-11-20 12:18)
 釣り上げた魚には感謝の気持ちを込めて (2015-11-18 12:41)
 サーフ鱸とワラサの盛り合わせ (2015-11-10 05:10)
 昨日のお魚は (2015-10-28 09:53)
 釣った魚は感謝の気持ちを込めて(´∀`) (2013-11-19 18:48)
 一昨日のヒラメは (2012-12-02 09:43)

この記事へのコメント
こんにちは!
いつもきれいに料理してますねぇ(≧∇≦)

居着きの魚はちょっとやばそうですが回遊してきたのは頂けそうですね。

しかし見事な刺し盛ですなぁ・・・(*´д`*)ハァハァ


たつ。
2010年01月25日 13:07

こんちわ

まな板の話...うなずけます。

わたしも最近やっと、釣ってきた魚の刺身が美味しく食べれるようになしました。
料理人の知人に自分で捌くと刺身がまずいって相談したら、
「とにかく、まな板と包丁を洗え」
って教えてくれて、それからガラリと美味しくなりました。

ただ、こんなにきれいに並べられない(笑)


マーさんマーさん
2010年01月25日 14:52

mixiでお世話になってるA2です。

色々見させて頂きました。
釣果もさることながらいつもおいしそうに調理されますね~

オイラも包丁&まな板洗い早速実行してみます。
てか、肝心の魚がなかなか釣れないんですが・・・(笑)

どっちも教えてください(爆)

A2
2010年01月25日 17:01

たつ。さん>こんにちは。

魚体が綺麗だったので捌いてみました。

ぜんぜん臭みもありませんが自分が一番好きな刺身はやはりメバル、ソイなどですね。

コリッコリの歯ごたえがたまりません(^<^)


funanori
2010年01月25日 17:14

マーさん>こんにちは。

だいたいの方が刺身が臭いとか言うのはまな板と包丁が原因だと思いますよ。

お寿司屋さんを見ててもその都度包丁をぬぐいますし。

ぬめりや血がついたまな板で魚を捌くのでみんな臭いが移っちゃうんですよね(*_*)

これは簡単そうだけどみんなが一番失敗する原因の一つです(^<^)


funanori
2010年01月25日 17:17

A2さん>こんばんは。

頑張って釣って捌いて父ちゃんのポイントをあげちゃいましょう(^<^)

まずは釣りからですね。

今度是非ご一緒しましょう。


funanori
2010年01月25日 17:19

こんばんは!今回の話は感動しました(>_<)
また料理の話と船旅の話も聞きたいです!


billy-the-kidbilly-the-kid
2010年01月25日 20:28

billyさん〉今回はちょっと調理理論みたいになっちゃいましたね。

それでは今度は少しずつですが自分の船での珍体験なども話していきますね(^o^)

funanori
2010年01月25日 21:45

おはようございます!
これだけ綺麗に盛り付けるのは、芸術ですねー(笑)

魚を素手で触るだけで、魚にとっては大火傷と同じというのは
本で読んだことがあります。
やはり、フィッシュクリップで持ってあげてなるべく手では触らないように
してあげるのが、一番やさしい持ち方なんでしょうね。

あじちんあじちん
2010年01月26日 07:55

きれいに 捌きましたね… 料理店の様だっ
( ̄▽ ̄)ウマソー

刺し身も 切り方1つ で 味も見た目も 変わりますよね〜

YouTubeで 捌き方勉強中なんですが…
包丁から 買わないと駄目です
いやっ…

まずは 魚を釣る事から 勉強しないと…
( ̄〜 ̄;)(爆)


カンパ
2010年01月26日 09:41

こんにちは〜!


河口にいるシーバスも居着きじゃなきゃ食べれるんですね〜!


ボクも今年は上手く捌けるように練習しようかなぁ??


Ryo-Bass
2010年01月26日 11:21

あじちんさん>こんばんは。

魚捌くのは初め困難の連続ですけどだんだんと面白くなってきますよ(^<^)

それでも魚にしてみたら命を奪っちゃう事になるので美味しくいただくのが一番ですね(^<^)


funanori
2010年01月27日 00:36

カンパさん>こんばんは。
タチの刺身も絶品ですよ。

慣れればうなぎのようにシャーって捌けますよ(^<^)

釣りの腕前はばっちりじゃないですか(^_^)/

包丁はやはりある程度良いのを揃えると研ぐだけで切れ味がかなり変わってきますよ(^<^)


funanori
2010年01月27日 00:40

Ryo-Bassさん>こんばんは。

河川の魚といってもやはり外洋が近いほうがいいですね~。
清水某河川の魚はさすがに臭いかもしれませんね(^<^)

この魚は〇津のお魚です(^<^)


funanori
2010年01月27日 00:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
河口で釣ったお魚を
    コメント(14)